
今日はすごく気分よくて充実した1日でした。
少しずつですが、そんな日が増えてきて…
今までは良い日・普通の日・氣分落ちやすい日と波があるかんじで、この3パターンがくり返しです。
最近、心満たされることが増えてきたのは、なぜなのか…?
実験というか、自分を観察してみました(笑)
①
良い日氣持ちが軽やかな時って
「あ、コレしよう」
「○○さんに連絡しとこ」
「先にこっちからやっとこう」
と、思いついたものからトントンやってます。
②
氣分落ちやすい日うまくいかない日はめちゃくちゃ思考がフル回転
「コレ、しなきゃ」
「でもなー、あっちもしなきゃいけないし」
「あー、コレもしなきゃだった」
「あー、めんどくさいな!」
と、忙しく思考が働いてる。
そうなると、カラダも動かなくなり、効率どころじゃないる普通の日は、①・②が交互にきます(笑)
(私の場合ですネー)
どう考えても①がいいから、今更に実験中です。
①の時をふり返ってみると「今に集中」してるコトに繋がります。
あーだ、こーだ考えてるのが少ない方が、自分のやりたいコトが出来る事が多くなる様な気がします。
結果、満足しちゃう…
そんな日をこれから1日でも多く作りたいですネー。
脳って、私たちカラダの一部だから当然、私たちのために働いてくれてます。
もちろんストレスからも守ってくれてます。
でもあまり思考ばっかり使っていると脳にもダメージが出てきます…
守るがために、どこかが犠牲になってない、ですか?
カラダって良くできてます…
また次につづきを書きたいと思います。
いつも読んで下さりありがとうございます。