
目の前で起こることに不満や不安が沸き上がるのは
心の中に同じ想いを持っているから…
いつも元気で思っている水を素直に口から出ちゃう、顔にも出ちゃうと大人になれないんだよ…と、悩みつつ周りの人達への不満が爆発というか、素朴な疑問が沸き上がって周りの友人に話を聞いてもらったそうで……
そうすると
「これが社会のルール」
「そうしないとうまく やれないんだって!」
という風にしか答えが 返ってこなかったと…
無邪気な方だからこそ「なんで?」とぶつかってしまった話。
周りの言葉や環境に合わせて生きていかなきゃいけないんだと思うから苦しくなって一歩すらも出せなくなった彼女。
それじゃ彼女の良さがなくなっちゃう…
「自分らしくないでしょ?」と訊ねると「うん」と苦しそうな声…。
環境や職場に合わせてたら無理がくる。
自分と自分のカラダにシワ寄せがくる。
心で思っているコトを無視して言葉では反対のコトを言っているのを続けたら…
何を思っていいのかも分からなくなる。
自分の心の中は自由でいいのに
“こう思っちゃダメ”
“こう考えちゃダメ”
がんじがらめの思考さえも頭がい骨をギュッとかたくしてるのかな?
(個人の感想です)
無意識に自分にブロックをかけてませんか?
カラダは正直だから心も正直に…
そこもズラしたままにしないでね。
気付いてあげるだけでいい のだから…